匂い(臭い)って気になりますよね。
特に花や森林の香りなら心地良いですが、これが鼻につく嫌な臭いなら吐き気や頭痛を伴う事も珍しい事ではありません。
特に自分以外の匂いには敏感に反応するようにできており、食べ物の腐った状態も臭いによって判断出来たりするものです。
このように人間だけでなく動物すべてに嗅覚は備わっているわけですが、匂いの元となる物質は地球上で約40万ほどあるとされており、その中で人間が感知できるのは1万程度だと言われています
これは、犬の嗅覚の100万分の1だとも言われています。
しかし、世の中にはこの匂いに対してとても敏感になる人もおり、中には病気が原因でおきている場合もあるようです。
今回は、そんな匂いに敏感になる場合の原因や対策について解説したいと思います。
[ad#ad-1]
最近匂いに敏感になった!
妊娠をした場合、ご飯の匂いで吐き気の症状が始まるように匂いに過敏になってしまうことはありますよね。
また、いつも使っていた洗剤の匂いが気になり、酷くなると吐き気や頭痛を感じる場合もあるようです。
これは、ホルモンの影響が考えられ、一時的に起きる現象である為、次第に治まるのが普通ですが、中には病気で起きる事も考えられる為、最近匂いに敏感になった場合は注意しなければならない症状です。
考えられる病気は?
食べ物の匂いや部屋の匂いが気になり中には吐き気や頭痛を感じる人もいるように人によっては症状も様々なようですが、中には病気が原因として考えられる事もあります。
では、どんな病気が考えられるのか気になるところですよね!
主な病気は以下のようなものになります。
・嗅覚過敏・・・未だに発症原因は分かっていませんが、過度なストレスや精神的な不安が要因として考えられており、匂いに対して異常なまでに敏感になる為、わずかな匂いも感じてしまうためストレスが増加して頭痛や嘔吐の症状も現れ、酷くなると精神に支障をきたす場合もあり、神経衰弱、又はヒステリーといった精神疾患が要因となり嗅覚を敏感にしていると言われています。
[ad#ad-1]
他の原因もある?
匂いに敏感になる原因は嗅覚過敏である場合が多く、ストレス以外に様々な精神的な疾患や心身症などによって引き起こされる事が分かりましたね。
また、その他の原因としては、偏頭痛も実は匂いに敏感になる事が分かっています。
その他の原因として考えられるものは以下の通りです。
・偏頭痛
匂いによって頭痛を引き起こす大半がこの偏頭痛だと言われており、ストレスによって発症しやすく偏頭痛を持っている人は匂いに敏感であるとされています。
・更年期障害
加齢によってホルモンのバランスが崩れ、刺激の強い匂いなどによって嗅覚に異常がおきる場合もあります。
・自律神経失調症
ホルモンの乱れからおきる症状で嗅覚障害もおきる事があります。
放置してしまう事でうつ症状を起こすことになり匂いだけでなく五感も敏感になるケースがある為、早めに医療機関を受診することが大切です。
・月経前緊張症
生理前や生理中はホルモンの影響で妊娠初期に似た症状が現れる事もあり匂いなどに敏感になる場合もあります。
これらの疾患が考えられており、ほとんどはホルモンのバランスが崩れる為に起きる事が分かります。
敏感でしんどいときの対策は?
他の人が気にならない匂いを自分だけが敏感に感じると言う場合は、ストレスにもなります。
そこで、少しでもこの症状が和らぐための対策を紹介しますので、お悩みの方は試してみてはいかがでしょうか!
・対策1(無香空間を使う)
お部屋の匂い対策として流通している無香空間などは、部屋の気になる匂いを吸収してくれる為、匂いの気になる場所に置くとよいでしょう!
・対策2(ストレス解消)
自律神経失調症も嗅覚過敏もストレスが要因となっている事が多い為、出来る限りストレスフリーな生活を心がける事が大切です。
半身浴や音楽鑑賞、又はスポーツなど、自分に合った方法でストレスを上手に発散することで症状は軽減されるものと考えられます。
・対策3(ホルモンンバランスを整える)
更年期障害や、自律神経失調症、又は月経前緊張症などはホルモンのバランスを崩してしまう事で発症しやすくなるため、女性ホルモンの代用のもなる大豆イソフラボンを多く含む食品を上手に摂ってホルモンのバランスを保つようにしましょう。
これらの事を試しても改善されない場合は、婦人科や専門医を訪れる事が大切です。
[ad#ad-2]
日常的に気をつけたいことは?
匂いによって頭痛や吐気が外出先で起きた場合、薬を飲むことで治まれば良いですが、なかなか治まらない場合は困ってしまいますよね。
しかし、これらの症状は主に偏頭痛によって起きる事が大半だとされている為、その予防策を知っている事で助かる場合もあります。
カフェインを含んでいるコーヒーなどは、脳の血管を収縮させる為、頭痛などの症状を軽減させると言われています。
また、マグネシウムを多く含む食事も常日頃から摂取することで発症を予防することができます。
更にホルモンのバランスを保てるように大豆イソフラボンを含む食品を摂取するように日頃の食生活にも気を遣う事が大切です。
まとめ
匂いに敏感になる場合は、嗅覚過敏症が考えられており、ストレスや精神的な不安が要因として考えられています。
また、匂いによって頭痛や吐気を伴う場合の大半は偏頭痛が起因している為、日頃の食生活や、規則正しい生活、又はストレスフリーな生活を心がける事が
大切だと言えます。
以上、匂いに敏感になるのは病気?原因と対策についての解説でした。
匂いの他にも敏感になっている方にはこちらの記事もおすすめです
→痛みに敏感なのは病気?原因と対策について解説
[ad#ad-2]