膀胱炎にかかると、トイレに行くたびにツーンと痛くて、不快感が強いですよね。
わたしも膀胱炎になったことがあるので、その痛みや不快感はわかります。
でも膀胱炎って、一体どのような病気なのでしょうか?
気がつくとなっていることが多いので、症状や原因などは意外と知られていないものです。
そこで今回は、膀胱炎の基礎知識と症状や原因、対策について説明していきます。
[ad#ad-1]
膀胱炎とは
膀胱炎は、尿が出るまで尿をためておく膀胱という場所で、細菌に感染することにより起こる病気です。
主な感染経路は尿道という尿の出口で、尿道から膀胱へ細菌が入り込んでしまうのです。
膀胱炎は、男性よりは女性の方が患者数が圧倒的に多いことで知られています。
これは、尿道から膀胱への距離が男性の方が長く、細菌に感染しにくいこと、そしてトイレをガマンしないことなどが挙げられます。
一度膀胱炎になるとクセになって、膀胱炎にかかりやすくると言われています。
わたしも、何度も膀胱炎にかかっていて仕事柄なかなか頻繁にトイレに行けなかったというのも一因だったようです。
膀胱炎は放っておくと、細菌が腎臓の方にまで感染してしまうことがあるので、注意が必要な病気です。
膀胱炎の症状は?
膀胱炎にかかった!と一番にわかる症状は、尿が出た後に感じるツーンとした刺すような痛みです。
これは、思わず「イタタタ…」と言ってしまうような痛みで、不快感が強いことが特徴です。
また、残尿感があって気持ちが悪いのも膀胱炎の症状のひとつです。
また尿が濁っていることが多く、急に症状が出てくることがほとんどです。
わたしも、尿が濁っていると思ったら、下腹部がモヤモヤしてツーンと痛みます。
膀胱炎がひどくなったことで、腎臓に細菌感染してしまう急性腎盂腎炎との違いは、「発熱があるかどうか」ということです。
膀胱炎では熱が出るということはありませんので、もし高い熱が出てしまったときに膀胱炎のような症状があったら、すぐに病院へ行くようにしましょう。
[ad#ad-2]
膀胱炎の原因は?
膀胱炎の原因は細菌が尿道から入り込み、膀胱で炎症が起こってしまうことです。
主な細菌は大腸菌による感染がほとんどで、女性の場合は尿道と膀胱の間の距離が短いこと、そして便が尿道付近に付着しやすいことが考えられます。
また女性はトイレをガマンしてしまう傾向が強く、尿を出すことで細菌も洗い流す効果があるのに、尿とともに細菌を膀胱に留まらせてしまうことが多いのです。
男性は尿道から膀胱までの距離が長く、膀胱は女性より小さめですが、その分尿意を感じやすくてトイレをガマンしないということで、細菌に感染しにくいのです。
また水分をなかなか多く取れなくて、尿量が減ってトイレになかなか行けないということも考えられます。
生活の中で意識を変えていかないと膀胱炎の原因にほとんど当てはまってしまっているので、最近では意識してトイレに行くようにしています。
膀胱炎の対策は?
膀胱炎の対策としては、主に4つあります。
・トイレをガマンしない
トイレをガマンしてしまうと、それだけ尿が膀胱の中に長く留まることになります。
このことで尿道から入り込んだ細菌や尿の中の雑菌が繁殖して、膀胱炎になってしまうのです。
トイレにはこまめに行って、尿とともに雑菌を洗い流してしまうのが一番です。
女性は特に外出先でトイレになかなか行かない傾向にありますから、外出する直前にトイレを済ませる、トイレの場所をリサーチしておくなど工夫していきましょう。
・水分をたくさんとる
尿意を感じやすくするには、水分をたくさんとることが大切です。
水分をたくさんとって、尿として排出すれば、尿と一緒に細菌や雑菌が洗い流されます。
特に夏場は汗をかくので、余計に水分不足になってしまいます。
一気に水分をとるのではなく、こまめに少しずつ水分補給をすることを心がけましょう。
1日に、だいたい2リットルくらいの水を飲んでおけば、膀胱炎の対策としてはバッチリです!
・大便は前から後ろに拭く
女性の場合、大便のときは前から後ろに拭くようにしないと、尿道に便に入っている大腸菌が付着してしまいます。
男性はあまり心配はありませんが、女性の場合は大便が尿道や膣に付かないよう気をつける必要があります。
・免疫力を上げておく
膀胱炎は、ちょっと疲れているときなど免疫力が下がっているときにかかりやすくなります。
免疫力が下がるようなこと…例えば、疲れやストレスなどを強く感じたら、ゆっくり休むなどして膀胱炎にかからないようにしていきましょう。
まとめ
今回は膀胱炎についてお話ししてきましたが、いかがでしたか?
膀胱炎は男性より女性に多いので、意外と「わたしも実は…」ということがあるかもしれません。
・水分補給
・こまめにトイレへ行く
最低でもこのふたつはしっかりと生活の中で取り入れて、膀胱炎にかからないよう工夫していきましょう。
[ad#ad-3]