髪の毛の悩みはありませんか?
髪は1日100本以上抜けるといわれています。
しかし、一番抜けるのは秋ですね。
夏に紫外線を浴びてダメージを受けた頭皮から髪は抜けていきます。
排水溝に髪がひっかっかっているのを見るたびに落ち込むのは男女問わずの悩みです。
しかし、更に悩むのはストレスなど精神的なことから起こる円形脱毛症ではないでしょうか?
円形脱毛症はある日、ごっそり髪が抜けます。
しかも、1部だけ抜けてあとはふさふさしているので、余計目立つし、病気のようで更に落ち込み、しかも隠したくなります。
そんなときに改善してくれるお薬が「ハツモール内服錠」です。
髪の悩みにおすすめです。
[ad#ad-1]
ハツモール内服錠はどんな症状に効果的?
では、ハツモール内服錠はどんな症状に役に立つのでしょうか?
ハツモール内服錠は主に脱毛の悩みに対応しています。
先ほどお話した円形脱毛症や皮脂の分泌異常によって角質がはがれてできるフケが原因となっておこるひこう性脱毛症にも改善する効果があります。
生薬とビタミン、アレルギーなどに効果がある抗ヒスタミン作用が含まれているお薬です。
毛乳頭内部の血行を良くして栄養分をしっかり毛根まで届けて正常な状態に戻す効果があります。
ストレスなどで血管が細くなったり、緊張や不安から血液の流れ、血行が悪くなって毛根まで栄養分が届きにくくなると脱毛症になる可能性があります。
髪はたくさんの方に日常さらされている部分です。
脱毛症になったら目立ち、余計ストレスの原因となります。
生薬やビタミンでしっかり治したいですね。
ハツモール内服錠はまゆ毛を生やす効果はある?
まゆ毛の抜け毛に対応しているかですが、残念ながらはっきりと効果があるとは申し上げられません。
ハツモール内服錠はストレス性や血行不良などによる脱毛症に改善効果はあります。
しかし、まゆげという限定された場所に効果をあげるまでには大変時間がかかりますし、必ずしも効果があると言い切れません。
内服は体に入ってから、効果が出るまでに血液を流れていきますので、抜け毛に直接塗る育毛剤と違い、効果はすぐにでません。
まゆげにどうしても、しかも早く効果をお考えの方は、専門医にご相談しましょう。
まゆ毛は皮膚の薄い顔の一部です。
育毛剤もおすすめしません。
専門医でしっかり治療しましょう。
ハツモール内服錠を使用するタイミングは?
脱毛は急に起きます。
ある日、くしで髪をといたらバサっと抜けたりします。
そんなとき、あわてないでハツモール内服錠で対応しましょう。
1日6錠をしっかり飲みましょう。
錠剤ですので、飲むタイミングが気になりますが、食前、食後、食間、どの時間でも服用いただけます。
つまり決まってはいません。
ただ、お飲み続ける上で、決まった時間に飲むことをおすすめします。
3時間空けたり、10時間空けたり、チグハグになってしまうと、血行促進効果がありますので、血液の流れにも影響するかもしれません。
決まった時間に飲むことで飲み忘れも防止します。
[ad#ad-2]
ハツモール内服錠に副作用はある?
すべてのお薬に副作用はあります。
ハツモール内服錠もしっかり使用上の注意を読んで飲んでください。
薬のアレルギーをお持ちの方または家族にいらっしゃる方、医師への受診をされている方、妊娠されている、または可能性がある方は医師へのご相談をすすめます。
服用した際に発疹や赤み、嘔吐、下痢、などの症状が出た場合は直ちに服用をやめて、専門医に受診しましょう。
円形脱毛症やひこう性脱毛症以外に効果は期待できません。
服用の際は、この症状であるうえで服用してください。
長期間服用しても効果が上がらない、改善がない場合も専門医を受診しましょう。
ハツモール内服錠を使用する際に気をつけることは?
ハツモール内服錠は、15歳未満の方に使用はできません。
年齢にお気をつけください。
そして、20代、30代と若いうちに髪が薄くなった方は遺伝性も考えられます。
脱毛症に効果をあげる薬です。
血行不良やストレス性に効果がありますが、全体的に髪が薄くなったりした場合に効果があるといいにくいです。
症状を見極めたうえでご使用ください。
ハツモール内服錠は錠剤です。
しかもちょっと大き目の錠剤です。
服用されるときは水かぬるま湯をたっぷり準備して服用をおすすめします。
長期服用で改善効果をあげるお薬ですが、なかなか効果を感じられないという方は、専門医でご相談ください。
まとめ
脱毛症は男性、女性関係なく、そして年齢関係なく起こるものです。
しかも突然発生するのでパニックになる方もいらっしゃいます。
大事な髪ですから、パニックになる気持ちはわかります。
そんなときにはハツモール内服錠を飲むとともに、ストレスや血行不良にならないように早めに寝たり、お風呂で筋肉をもみほぐしたりして、相乗効果を頭に与えましょう。
しかも、大事なのは焦らないことです。
どうしても他人の目のいくところで、焦って改善したくなるとお思いますが、それもストレスになります。
無理せずゆっくり休養しましょう。
関連記事
→頭がムズムズしてかゆいときの原因と治し方について解説
→ストレスを感じて息苦しいときの原因と解消法についての解説
→喉の違和感はストレスが原因!?何科に行けば良い?
[ad#ad-2]