ピキピキ 頭痛



「頭痛の痛み」を言葉で表現するのは、難しいかもしれませんが、“ガンガン・ズキズキ・ピリピリ・ピキピキ“と言う言葉が良く使われています。


頭痛には、様々な表現の仕方があるように、慢性的な頭痛・日常生活上起こる頭痛・脳神経に伴う頭痛と、大別すると幾つかの種類があります。


慢性的な頭痛は、頭痛持ちのタイプと称され、片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛と呼ばれるものが多く、自律神経の乱れや、ストレスの蓄積により、心身が緊張状態に陥ってしまい、不安やイライラ感の症状が、脳の神経血管機能を異常に活発にし、鼓動と同じサイクルでズキズキ・ガンガンとした前頭部での頭痛や、頭重、眩暈、耳鳴りなど、神経・呼吸器系に付随する色々な症状が生じてしまいます。


日常的に起こる頭痛は、感冒や、ウイルス細菌感染、アルコールの多量摂取等が原因で起こる症状で、発熱による脱水や血管の拡張が脳を圧迫する事で、ズキズキとした痛みを発します。


脳神経・血管や脳全体に影響する頭痛は、くも膜下出血や脳梗塞による出血が考えられ、重篤な生命に関わる病気を招く可能性がありますので、急な発作、激痛など頭に異常を覚えたら、直ぐに医療機関を受診して下さい。


そして、近年多くなっているピキピキ感を伴う頭痛は、後頭神経痛と呼ばれる病気で、感じとして後頭部から目の奥に向かって痛みが走る症状で、うわべ的には片頭痛と似ていますが、温めると痛みが緩和されていくのが片頭痛との違いです。


このように、頭痛には色々な種類があり、痛みなどの症状も似ている為に、素人では判断しにくい病気の一つです。

[ad#ad-1]

ピキピキとした頭痛の原因は?

後頭神経痛

頭皮や筋肉にある神経が、後頭部から肩周辺にかけて痛みが走り、眼の裏側にも痛みが及ぼすのが特徴で、肩こりや筋肉疲労が原因とされていますが、片頭痛と違い、吐き気や眩暈などは無く、首から肩を温めると痛みが緩和しやすいです。

三叉神経痛

症状時にピキピキとした痛みを伴う病気です。三叉神経は顔面の感覚を司る神経で、その付け根部分の血管を圧迫してしまうと、痛みが生じてしまいます。

頸椎間関節や、関節リウマチに伴う関節や骨周辺の腫れ

関節や骨周辺の腫れが血管、神経、髄膜を圧迫し、ピキピキとした痛みを発するとされています。

ピキピキとした頭痛におすすめの市販薬は?

リョウシンJV錠

リョウシンJV錠

栄養補給成分と伴に、血流を良くし神経痛、頭痛の緩和を行い、コンドロイチンが含有されていないので、糖尿病の方も服用できます

ロキソニンS

ロキソニンS

非ステロイド剤で、心拍と関係の深い片頭痛には聞きませんが、その他の頭痛時の鎮痛緩和として効果が有ります

ロキソニンSについて詳しく知りたい方にはこちらの記事もおすすめです
ロキソニンSの効果・効能と副作用について解説

ナプロキセン

ナプロキセン

非ステロイド抗炎症、鎮痛薬で、副作用が少ないと言われており、輸入通販での購入が一般的で、即効性があり頸肩腕痛・関節痛・リウマチ・頭痛・歯痛時に適用します

[ad#ad-2]

おすすめの漢方は?

桂枝加朮附湯

桂枝加朮附湯

7種類の生薬が、神経痛やリウマチ、脳血管障害による半身不随などの改善予防薬として処方されます

葛根加朮附湯

葛根加朮附湯

9種類の生薬が、首筋から肩や背中のコリ、関節の腫れ・痛みを緩和してくれますので、頭痛や関節リウマチの改善薬として処方されます

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

9種類の生薬が、血流を良くする事で、身体を温めますので、頭痛や筋肉緊張の緩和、冷え症から生じる他部位の疾患を改善します

当帰四逆加呉茱萸生姜湯について詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです
当帰四逆加呉茱萸生姜湯の効果・効能と副作用について解説

[ad#ad-2]

薬以外の改善方法は?

ビタミンB12が不足すると、神経障害や血流が悪くなるので、貧血、頭痛や眼痛、歯痛を発症しやすくなると言われています。


その為には、ビタミンB12を多く含むレバー・チーズ・サンマ・いわし・牛乳・鶏卵など、他の食材と伴に、栄養バランスを考えた食事摂取が良いとされています。


また、片頭痛以外は、身体を温める事が、ピキピキとした頭痛の鎮痛緩和に繋がりますので、タオルで頸椎や肩の部位を温める事や、半身浴をする事で副交感神経が優位になり、精神状態も安定し、血流も改善しますので、入浴やシャワーで後頭部周辺をマッサージされて下さい。


更に、痛みが軽度の場合や予防としては、新陳代謝を向上させるために、適度の運動、睡眠、休養を定期的に取り、心身にストレスの罹らない生活習慣をされ、免疫力を維持できる身体づくりが大事です。


さんまの栄養素について知りたい方はこちらの記事もおすすめです
→さんまの栄養素がすごい!旬の時期や美味しい食べ方についても解説

[ad#ad-2]